”瞑想”それは、
”意識高い系”のmustアイテムの一つ。
すでに”瞑想”は習慣化している。
それも”朝”のルーティンの一貫になっている。
そんなあなたには、この記事は不要。
すぐに別の記事を読むか、
スマホを閉じて読書か筋トレを開始するのがいい。
一方、
Contents
朝の瞑想の効果【マインドフルネスの習慣化】
”瞑想”の科学的な有効性の解説記事はたくさんある。
この記事では、私の実感から”朝の瞑想の効果”を3つあげる。
観点は”瞑想”と”習慣化”。
”朝の瞑想”にはこんな効果がある。
・自分の調子がわかるようになる
・生活全体のリズムをととのえられる
・一日の充実感につながる
簡単に解説する。
自分の調子がわかるようになる
瞑想(マインドフルネス)には
”自分の内面でなにが起きているかを観察する”
という側面がある。
瞑想の手順を超絶簡単に記載するとこの通り。
①姿勢良く座り
②呼吸に集中し
③湧いてくる”雑念”を観察する
以上(笑)
これを朝の習慣にできると、
あなたは自分自身の日々の変化に、
気づくことができるようになる。
「今日は集中できた。時間があっという間だった」という日があれば、
「雑念が多すぎて、いまいち集中できなかった」という日もでてくる。
意識をしていなかった思わぬ”気がかりや不安”に気付けることもよくある。
月単位や年単位で見たときの、
あなたの”心の揺れ動き”が把握できるようになれば、
対処がすばやくできるようになる。
例えば「少し休養を増やそう」という判断や、
逆に「ここはアクセルを踏んでいこう」という判断が、
あなたの状況に合わせてできるようになる。
そうすると当然、
パフォーマンスが上がる。
そして瞑想を継続すると
「心と頭と体は連動している」
ということにも気づく。
朝の瞑想から”自分の状態を探れる”ようになれば、
心だけではなく、
頭と体をととのえるためのヒントも見つけられる。
生活全体のリズムをととのえられる
朝の瞑想は、
”意識的に心をしずめる時間”ともいえる。
継続していると、そのうち
「朝の瞑想をしないと気持ちが悪い」
という状態になる。
”朝、ハミガキをしていない”
と同じような状態といえるだろうか。
もしあなたが、
”一分一秒を争うあわただしい朝”を過ごしているなら、
”朝15分確保して瞑想をする”
という贅沢を味わってみてほしい。
そのうち生活全体のリズムに目が向くようになる。
例えば
「朝の瞑想のために、今より15分早く起きよう」と決めたなら
”15分早く寝るための工夫”や
”睡眠の質を改善する工夫”をしていく。
そう考えているうちに
”生活全体をリズムをととのえるには”
という思考になっていく。
”瞑想”と”習慣化”は相性がいい。
一日の充実感につながる。
瞑想が習慣化されると、
生活のリズムもととのってくるのは、
ここまで書いたとおり。
”朝出かける前に瞑想を含めたルーティンをこなすこと”は、
一日の充実感につながる。
「今日も贅沢な時間を取り分けた」という実感。
”少なからず、その日の積み上げがすでにある”ことは、
自己肯定感を生み出し、
よりあなたを活動的にしてくれる。
まとめ
朝の瞑想の効果【マインドフルネスの習慣化】
・自分の調子がわかるようになる
・生活全体のリズムをととのえられる
・一日の充実感につながる
だからこそ瞑想は
”意識高い系”にはmustのアイテム。
充実した日常のために、ぜひとも取り入れたい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらもぜひ。
瞑想(マインドフルネス)の方法を簡単に紹介してます。
-
hack瞑想のやり方3ステップ【超簡単マインドフルネス】
続きを見る
ではまた。
#にわか意識高い系的思考 #朝 #瞑想 #マインドフルネス #習慣化