ナバブロと申します。
木曜日の深夜から金曜日の早朝。今日も素晴らしい一日
Contents
自分をととのえる時間

木曜日の深夜から金曜日の早朝
アレだけのうだるような暑さも、
いったん落ちついた。
エアコンのない自宅でも、
夜ふかしをしながらPC作業をするくらいの、
余裕すら感じるくらい。
今日も会いたい人に会い、
やるべきことをやり、
その勢いも余ってPCを開く。
しばらくサボっていたこの日記も、
すこーしずつペースを取り戻して行けるような予感。
木曜日の深夜から金曜日の早朝
自分をととのえる時間
今日は通いのバーバー(床屋)で髪をカット&パーマ。
すでに15年ぐらいは通っていることになるのかな。
整理をした過去の記事を含めて、
何度も登場してるはず。
このバーバーでの時間というのは、
自分にとって貴重。
自分をととのえる時間の一つ。
大体一ヶ月に一度この店で過ごす2時間程度。
バーバーとのマスターと、
直近一ヶ月であったことの話をしあったり、
それぞれの事象に関しての意見交換をしたりする。
今日の話の軸
今日の話の軸は
「選挙の話」や「行動することの重要性とそこにあるチャンスとリスク」
リラックスした状態で、
こういうテーマに対する、
自分なりの意見を述べて、
マスターの話を聴く。
いつも頭を使うように意識はしているものの、
このバーバーの椅子に座り、
鏡に映る自分の姿を見ながら考えると、
不思議といつも以上に頭が回転していることを実感できる。
選挙の話
「選挙の話」に対する話の細かい内容を記載することは控える。
マスターとわたしの今回の選挙に対する共通の見解としては、
大筋として世間で言われているそれから、
逸脱するような内容ではなかった。
どの政党のどの政策が、
正しいといえるのか
効果があるといえるのか
についてはそれぞれのスタンスとポジションによって変わってくる。
大切なことは、
現状に危機感や不安を漠然と感じている層が動いたという事実。
いつもとは少し違う、
近年にしては違う動きが見られた…という感じ。
やはり少しでも考えて行動する人間が増えれば、
当然、ものごとは動き始める。
その意味で今回の選挙は、
これまでとは少し違う意味合いを持っていると考える。
改めて書いておくと、
この記事において、
わたしがどの政党に投票したのかは、
あまり問題にしておらず書く気もない。
付随して少し書くとすれば、
そもそも政治に過度に期待を抱いていない。
基本的には日頃から自分の軸を明確にすることに努め、
環境変化に耐えうる生存戦略を立て、実行し、
みんなで楽しく暮らしましょうや!
…って感じの考えを持って生きてる。
行動することの重要性とそこにあるチャンスとリスク
「行動することの重要性とそこにあるチャンスとリスク」については、マスターと話をする中で、結構クリアになったので書いておく。
行動することの重要性
まず行動することの重要性に関しては、
特にコメントをすることもないかなーとは思う。
このあとに書く内容も踏まえ、
再確認の意味で一つ書いておくのであれば、
「トレードオフ」によって物事は動いて行くというところの土台は揃えておきたい。
「トレードオフ」とは、つまり「交換」や「循環」だ。
文で書くとすれば「何かを得るには、何かを差し出す必要がある」(犠牲なくして、何か結果を得ようと考えるのは、むしが良すぎる)ってことになる。
「行動する」ってことは、
それに対する「時間」や「稼働」のコストを支払うこと。
さらに言えば、その「覚悟を決める」「はらをくくる」っていうこと自体もコストを支払うことと言える。
だからこそ「行動することで結果を得ることができる」(行動をしなければ結果を得ることはできない)
ついでに、当然、方向性を確認することや改善をしていくことは念頭においておく。
そこにあるチャンスとリスク
んでもって、チャンスとリスクに関して、勢いで書いておく。
今がチャンスってことをまずは言いたいのだけれど、
「今の状況」っていうのは
「行動を起こす人間がそもそも少ない」ってこと。
つまり「多くの人間が行動をする中で、優劣がつく」ってことになると、
当然、競争になるのでその中で自分が先んじるってのは難しいってことがイメージできる。
ただしそれほど「現状に対して変化を起こすような行動」を意識的に起こしているっていう人間は、
想像以上に少ない。
あなたの周囲でもそんな感じで行動している人の顔は何人思い浮かぶだろうか。
普段から自らの身多く環境を吟味していなければ、
それほど多くの人の顔は思い浮かばないのでは…と考えている。
ってことで、そんな状況なので「行動すること」で結果を得るということのコスパが良い状態が、
今のところは続いている。
行動している人たちは、
このことを理屈として理解しているのか
体験として理解しているのか
って感じではあるが、
行動することで「辛いし苦しい」っていう状態に陥っている人は少なく見える。
「忙しくても楽しい」って人が大半のように感じる。
ざっくりこれがチャンスについての記述。
長くなったのでリスクについてざっくり書くなら、
このチャンスを活用しないということは、
得られる結果をのがしていることになるので、
それがリスクだよねーという話。
今回もととのいました
ってなことを、
髪を切ってもらったり、
パーマをしてもらったり、
している間に話しているのでっすー。
今回もととのいました。
ありがとうございます。
ピース。
世界平和。
ではまた。