稼ぐっていうか増やす

おすすめの本【紹介:FACTFULNESS(ファクトフルネス)】

2020年4月12日

今、世界がどうなっているかをわたしたちは予想以上に分かっていない。
事実に基づいて世界を見るには傾向と対策が必要。
「人間の本能」と「現実」を正しく理解しよう。

世界は明日も今日より確実に良くなるはず。

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に正しく見る習慣
著者:ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド
訳 :上杉 周作、関 美和

おすすめの本【紹介:FACTFULNESS(ファクトフルネス)】

<記事の構成>
・こんな方に読んでほしい【FACTFULNESS(ファクトフルネス)】
・本書の構成:10の思い込み【傾向と対策】
・エピソード【多くの人に読まれている理由】
・明日も今日より確実に良くなるはず【まとめ】

こんな方に読んでほしい【FACTFULNESS(ファクトフルネス)】

こんなふうに考えている方にぜひ読んで欲しい。
・世界では悲惨なことばかり起きて心が痛い。
・世界はどんどん悪くなっている。
・行動を起こすきっかけを探している。
・世界を正しく理解したい。

わたしが本書を通し得た気づき。
・現状に悲観することをやめて、やるべきことに注力すること
・世界を事実に基づいてみること(傾向と対策)の重要性

この記事の最初に著者ハンスの力強い意志と情熱が表れている文章を紹介しておきます。

”わたしは人生をかけて、世界についての人々の圧倒的な知識不足と闘ってきた。この本は、わたしにとって本当に最後の戦いだ。何かひとつ世界に残せるとしたら、人々の考え方を変え、根拠のない恐怖を退治し、誰もがより生産的なことに情熱を傾けられるようにしたい。”

まだ手にとってない方はぜひ。

本書の構成:10の思い込み【傾向と対策】

本書は世界の事実に関する3択クイズから始まる。

例えば

”質問1 現在、低所得国に暮らす女子の何割が、初等教育を修了するでしょう?
A 20%
B 40%
C 60% ”

というもの。

あなたはどのくらい正解することができるだろうか。

本書では「あなた(わたしたち)」と「科学者」「チンパンジー」への問いに対する正答率の比較がされる。
すると興味深い事実を突きつけられる。

それは
「科学者」と「あなた(わたしたち)」は「チンパンジー」より世界を正しく知らないという事実だ。

言語を理解できない「チンパンジー」の正答率は確率論的に3割。
驚くことに「科学者」の正答率はそれを下回る。
おそらく現時点で、あなたの正答率もそれを下回るだろう。

言い換えれば、わたしたちが自ら生きている世界への理解度は3割にも満たないのだ。

それでも落ち込むことはない。この本を通して世界の見方を学べば良い。
必要なのはまずこの事実を認識し、正しく世界を理解するために行動を開始することだ。

本書はわたしたちが持っている10個の本能(思考や物事の見方の傾向)について解説する。
客観的データを示しながらそこにある思い込みを指摘し、その傾向に陥らないための具体的な対策が示される。

章立ては以下の通り。

第1章 分断本能
「世界は分断されている」という思い込み
第2章 ネガティブ本能
「世界はどんどん悪くなっている」という思い込み
第3第 直線本能
「世界の人口はひたすら増え続ける」という思い込み
第4章 恐怖本能
 危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう思い込み
第5章 過大視本能
「目の前にの数字がいちばん重要だ」という思い込み
第6章 パターン化本能
「ひとつの例がすべてに当てはまる」という思い込み
第7章 宿命本能
「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み
第8章 単純化本能
「世界はひとつの切り口で理解できる」という思い込み
第9章 犯人捜し本能
「誰かを責めれば物事は解決する」という思い込み
第10章 焦り本能
「いますぐ手を打たないと大変なことになる」という思い込み
第11章 ファクトフルネスを実践しよう

要するに「傾向と対策」である。

■傾向・・・わたしたちは内的・外的要因により陥りやすい思考の傾向(本能)があるので、まずはそこを理解する。
■対策・・・正確で客観的なアップデートされたデータをインプットする。

本書は、特に傾向について書いていることに意義がある。

もし傾向を理解せずに、対策として世界の最新情報をインプットするだけでは数十年後に今と同じ状況が生まれる。

持っている認識と現実のギャップはいつまでも埋められない。

今自分が持っている認識(世界に対するイメージ)が古いもしくは間違っているという可能性のもとに、正確な情報に触れていく。
常に「事実に基づき世界を見る」ことの重要性を本書は気づかせてくれる。

例えば、
第1章 分断本能では、世界を「先進国と途上国」という2つの概念で説明をしたい人間の本能が指摘される。

世界を2つに分ける考え方はシンプルでわかりやすい。
それこそが、考え方や情報自体がアップデートされていない理由だ。

結論、今の世界の状況をこの2つの概念だけで説明するには無理がある。

そこで本書では、世界をより正しい姿で認識するため「所得レベルに応じて4つのグループ」に分けている。
そうすると所得レベルの中間層に大半の人がいることがわかる。
つまり現在の世界は「先進国と途上国」という2つの概念で分断できないのだ。

「先進国と途上国」という分類もある時点(1965年頃)では正しいと呼べる時期もあった。
ただし世界の姿を正しく捉えるためには、やはり情報のアップデートが必要だ。

「本能とアップデートされていない情報が生む誤った世界のイメージ」と「現実の世界」のギャップを埋めていく。
そうすると何が起きるか。

本書は
”世界はあなたが思うほどドラマチックではない”と語る

これはどうゆういうことか。

本書を通し、
あなたが考えているより「世界は確実によくなっている」と理解できるはずだ。
確かに世界には解決すべき深刻な問題はある。
ただ「確実に良くなっているという状態」と「まだ悪いところがある」は両立するのだ。

この記事の冒頭でも引用した、著者ハンスの言葉に表れている。
”わたしは人生をかけて、世界についての人々の圧倒的な知識不足と闘ってきた。この本は、わたしにとって本当に最後の戦いだ。何かひとつ世界に残せるとしたら、人々の考え方を変え、根拠のない恐怖を退治し、誰もがより生産的なことに情熱を傾けられるようにしたい。”

人間が陥りやすい傾向を理解して、事実に基づき世界を見て行動していくきっかけとして欲しい。

エピソード【多くの人に読まれている理由】

本書が世には発表されたのは2018年、日本で発売されたのは2019年。
著者ハンス・ロスリング(スウェーデン/医師、教育者)は2017年に世を去っている。

ハンスは、息子(オーラ)とその妻(アンナ)と共に本書の執筆に着手した。
実に18年間にわたる3人での共同作業。
最期は世を去る間際までペンを執っていた。

そこまでしてハンスが伝えたかったことは何か。
なぜそんな情熱を注ぐことができたのか。

息子夫妻は、父ハンスについてこう語っている。
”父の中にはいつも、相反する2つの思いがあった。世界を心配する気持ちと、溢れるほどの人生への喜びだ。その2つを同時に抱えた人だった”

この本が多くの人に読まれている理由はここにあると考える。

■ハンス自身が感じた「人生の喜び」を多くの人に伝えたいという情熱から執筆されていること。
■具体的な手段としてFACTFULNESSの実践方法が、医師・教育者の経験から理解しやすく示されていること。

特に心を打たれたのが、巻末の息子夫妻の「おわりに」そしてハンスの「謝辞」だ。
本書を単なるビジネス書やノウハウ書としておくにはもったいないという感動がある。

ぜひ楽しみに本書を読み進めて欲しい。

明日も今日より確実に良くなるはず【まとめ】

<記事の構成>
・こんな方に読んでほしい【FACTFULNESS(ファクトフルネス)】
・本書の構成:10の思い込み【傾向と対策】
・エピソード【多くの人に読まれている理由】
・明日も今日より確実に良くなるはず【まとめ】

本書で指摘される本能は、わたしにとって思い当たるものばかりだった。

切り取った事象や偏った情報により踊らされるのではなく、事実に基づいて根拠のない恐怖を取払う。
そして事実に基づいて、なすべきことをなす。

世界は思っているよりシンプルなのだ。
複雑にしているは多くの場合自分自身である。
改めてそう気づかせてくれた本である。

「人間の本能」と「現実」を正しく理解しよう。
アップデートされていないデータを見て怯えたり、悲観するのはやめよう。
世界は確実に良くなっている。
歩みを止めず、知恵を働かそう。
明日も今日より確実に良くなるはず。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ手にとっていただきたい。

ではまた。

-稼ぐっていうか増やす

© 2024 This is BLOG.