・・・答えは簡単。「ひたすらハンドドリップする」こと。今日は動画と合わせて紹介する。
今回の記事の内容はこのとおり
◎ひたすらハンドドリップ
◎なぜハンドドリップがおすすめなのか
◎実際のハンドドリップはこんな感じ
この記事は、きっと「あなた好みのコーヒー」にたどり着くためのヒントになるはず。
Contents
コーヒーの好みの味を探す【ひたすらハンドドリップ】
本記事の内容
◎好みの味探しには「ひたすらハンドドリップ」がおすすめ
◎なぜハンドドリップなのか
◎実際のハンドドリップはこんな感じ
好みの味探しには「ひたすらハンドドリップ」がおすすめ
好みの味を探すには「コーヒーショップをめぐる」というのは一つの方法だ。
これでももちろんいい。定番の方法。
ただ、他にも効率的に好みの味にたどり着く方法がある。
それは「ひたすらハンドドリップ」をすること。
これが一番手っ取り早い。
「ドリップ」とはつまり「コーヒーの抽出工程」だ。
これは「コーヒーづくり」の最終段階ともいえる。
日本に暮らすわたしたちが、コーヒーづくりの工程で気軽に担える部分は、基本的にはここだけといえる。
中には豆の生産や、精製の過程から関わっている方もいるかもしれない。
ただ、それにしても、ごく少数だろう。
実際に、コーヒー作りの一工程を体験してみる。
自分で淹れ始めると、例えば生産地や精製方法よる「味の違い」が驚くほどよくわかるようになってくる。
普段、飲んでいる「ブレンドコーヒー」も「何と何のブレンドかなぁ」なんて考える様になる。
そして、ドリップ時の「ごく僅かな違い」で、味に大きな変化がでることがわかってくる。
ここまで行けば、ほぼ答えは出ているはず。
あなた好みの味探しの近道はここにある。
「苦味系がいい」「酸味系がいい」
「深煎りがいい」「浅煎りがいい」
「このフレーバーがいい」
「この精製方法がいい」...
いつの間にか「わたし好みのコーヒーはこれ」がわかってくる。
さらに「今はこの気分」に合わせ、選べる様になると、さらに楽しみは広がる。
ぜひ「ひたすらハンドドリップ」にトライしてみてほしい。
なぜハンドドリップなのか
わたしがハンドドリップを進める理由は、なによりも「手軽」であることだ。
ただし「ハンドドリップ」は、カフェでも最も行われている抽出方法の一つであり、決して「素人向け」という意味ではない。
やっぱりプロのドリップしたコーヒーは一味違う。
それでも、自分でハンドドリップしてみると、たとえば缶コーヒーやインスタントコーヒーとは全然違うということを体験できる。
まずは、みようみまねでいいのでやってみよう。
コーヒーの世界には、ある意味の「沼」が広がっている。
「大人の趣味」として、高額なガジェットやギヤを集めるを楽しむという面もある(つまり、金がかかる趣味ともいえる)
しかし、シンプルに「ハンドドリップ」を楽しむなら、数千円で一式そろえて、すぐに始めることができる。
本格的な味を、気軽に体験できるというのが「ハンドドリップ」をおすすめするポイントだ。
実際のハンドドリップはこんな感じ
実際のハンドドリップはこんな感じ。
毎日ハンドドリップしてる。
少しずつ上手くなっている・・・?気もするが、それよりも「どうすれば、自分好みの味になるか」というのがわかってくるのが大きい。
その時の気分やシチュエーションに合わせ豆を選び、出したい味に合わせ、ドリッパーを選んで味を決める。
自分なりの定番を見つけたり、ときどり変化をつけてたり、いろいろな楽しみ方が出来る。
難しいことはさておき、まずはトライしてみる。
偉そうに言っているわたしも、まだまだハンドドリップ歴は数ヶ月。
修行中の身。
すっかり、コーヒーにハマった。
生活の一部になりつつある。
「味の違い」がわかるようになると、さらに興味の幅は広がる。
ぜひ、あなたにも好みの味を見つけてほしい。
まとめ
コーヒーの好みの味を探す【ひたすらハンドドリップ】
◎好みの味探しには「ひたすらハンドドリップ」がおすすめ
「コーヒー作りの工程」の「抽出」を体験することが、なによりも手っ取り早い。近道。
◎なぜハンドドリップなのか
本格的な味を、気軽に体験できるというのがおすすめのポイント。
◎実際のハンドドリップはこんな感じ
実際に動画を見てみてほしい。
きっと、始められそうな気がする。
「ひたすらハンドドリップ」をすることで、大げさではなく世界がひろがる。
さらに南米、アフリカ、東南アジア等々・・・様々な生産地のコーヒーとの出会いが、人生を豊かにしてくれる。
とりあえず一杯キメよう。
ではまた。