

・・・「投資」と「ビジネス」には、似ているところがある。最近わたしが「投資」について学んでいて、特に感じる。この記事では共通する基本プロセスを解説するので、ぜひ読んでほしい。
この記事はこうまとめる。
・投資とビジネスには共通する基本
・調達
・運用
・保全
わたしは元銀行員のサラリーマン投資家。
転職を経験したり、時間の使い方を見直したり、いよいよお金の勉強を始めてこんな記事を書いたりしている。
銀行員時代は、法人融資担当で毎日企業の決算書とにらめっこをしていた。
取扱うテーマは「時間」や「お金」やその他色々。
この記事では「投資とビジネスに共通する基本プロセス」に関してまとめた。
「投資」というだけで、なんか小難しい感じがする。
「お金」とか「投資」とかいうと、なんか怪しい感じすらしてくる。
ただ本来「お金」とは単なる「道具」であって、使い方をちゃんと学べばいいだけのこと。
「投資」について調べてみるうちに「ビジネス」との共通点が見えてきた。
わたしの銀行員時代の経験とマッチしてきた感じがする(銀行に勤めたことが決してむだではなかった・・・っていいたい!!!!)
この機会にまとめてみる。
この共通点の理解ができると「投資」も「ビジネス」も、よりシンプルに理解できる。
この記事が、あなたの今後活動の参考となれば、これ以上のことはない。
Contents
投資とビジネスに共通する基本【元銀行員投資家】

本記事の内容
◎投資とビジネスに共通する基本プロセス
◎調達
◎運用
◎保全
◎まとめ
投資とビジネスに共通する基本プロセス
ここ最近「投資」の勉強をしている。
そのプロセスを学ぶうちに「これはビジネスと共通する」というところが見えてきた。
「投資」と「ビジネス」という言葉。
もともと、割と近い位置にある言葉同士。
両方とも「利益をだす」ことを一つの目標にしている。
その視点からも、そもそもこの言葉は相性がいい。
その記事では「投資」と「ビジネス」に共通する基本プロセスを整理する。
投資とビジネスに共通する基本プロセス
・調達
・運用
・保全
この3つの観点で整理をする。
整理とはいえ、それぞれの「言葉」の意味がそのまま(笑)なので、サラサラっと読んでほしい。
調達
「投資」も「ビジネス」もはじめるには、規模は違えど「元手」が必要になる。
まずは「元手」を用意する。
それが「調達」のプロセスだ。
「調達する先」は「あなた自身」であることもあれば「誰か他者」である場合もある。
会社や法人であれば「経営者自身」が出資をすることもあれば「株主や出資者」である場合もある。
いずれにしても、何かしら「元手」を「調達」する。
「投資」であれば、その「元手」を「運用」(次に解説)を開始する。
「ビジネス」であれば、その「元手」で、人を雇ったり、仕入れをしたり、事務所を構えたり、、、に着手する。
運用
「調達」の次は「投資」も「ビジネス」も、「運用」のプロセスに入る。
「投資」であれば投資先を見つけ、そこで「運用」を開始する。それで「利益」を得る。
「ビジネス」であれば、例えば仕入れを行い、付加価値つけて、それを販売する。それで「利益」を得る。
さらっと書いたが「仕入れ〜販売」を「運用」ととらえる。
これまでに何人もの経営者と話をしたが、この感覚を持っている経営者が多かった。
「運用」というと「なんかお金をおいておくと、お金が増えるってこと?」ってなって「怪しい」ってなって「詐欺だろ」ってなりがち。
ただ実際はそうではない。
例えば投資対象が、
・「会社」であれば、その会社で人が働き、利益がでる。
・「国家」であれば、その国が存続し続け、発展することで利益がでる。
・「不動産」であれば、その不動産が存続して、利益がでるということが大切。
・「あなたのビジネス」であれば、あなたのビジネスの仕組みが機能することで、利益がでる。
「運用」とはつまり「仕組みを上手く働かせて価値(利益)を生み出すこと」
その「仕組み」が、投資の種類や投資先によって違うだけ。
この点では「投資」も「ビジネス」も、やっていることは共通している。
この感覚を大切にしよう。
あなたは、仕組みを上手く働かせて価値(利益)を生み出せているだろうか。
保全
「運用」フェーズ以降、並行して「保全」のプロセスに入る。
「運用」で利益を得ることは、すなわち「資産が増える」ことを意味する。
その「資産」を守ることが「保全」だ。
「保全」とは例えばこんなこと
・壊されたり、盗まれたりといった、被害から守ること
・資産が目減りすることへの対策をすること(インフレや税金への対応)
・その他、目に見えないリスクを取り除くこと
せっかく上手く「調達」し「運用」をしたとしても、ディフェンスが甘ければ、無に帰す。
だから「保全」が大切。
「資産」を守ることができれば、それを「元手」として、さらに大きな規模の「投資」や「ビジネス」で運用をかけるチャンスになる。
ここも「投資」と「ビジネス」で、やっていることは共通している。
最後まで手を緩めることなく、実践してほしい。
まとめ
投資とビジネスに共通する基本【元銀行員投資家】

◎投資とビジネスに共通する基本プロセス
・調達
・運用
・保全
◎調達
まずは「元手」を用意する。
◎運用
仕組みを上手く働かせて価値(利益)を生み出すこと
◎保全
ディフェンスが甘ければ、無に帰す。
さらに大きな規模の「投資」や「ビジネス」で運用をかけるチャンスにつなげる。
銀行員時代の経験と、投資を学び始めた今、上手くつながってきた感覚がある。
今後もこのような視点からの記事を書いていく。
少しでもあなたの参考になれば嬉しい。
ピース。
ではまた。